
トップページ>まにあっく世田谷線>路線概要
路線概要
世田谷線は、三軒茶屋〜下高井戸間を結び、道路の上を走る併用軌道はありませんが、軌道法に基づき営業されており、都電荒川線と共に東京では数少ない路面電車の一つです。そもそもは明治40年に開通した渋谷〜二子玉川園間の路面電車玉川線、通称「玉電」を由来とし、世田谷の発展とともに今日まで地域の足として走り続けています。
世田谷線の歴史について詳しく知りたい方は
こちらをご覧頂くこととして、ここでは現在の世田谷線の概要を紹介します。
路線名 | 世田谷線(せたがやせん) |
運行会社 | 東京急行電鉄株式会社 |
運行区間 | 三軒茶屋〜下高井戸間 |
運行距離 | 5.0km |
運行法規 | 軌道法 |
軌道幅 | 1372mm |
路線規格 | 営業線・検車区内とも50Kレール |
架線電圧 | 直流600V |
架線方式 | 直接吊架方式(両端駅構内のみシンプルカテナリー方式) |
在籍車両数 | 20両(10編成) ※全電車300系車両 |
車庫(検車区) | 雪が谷検車区上町班 |
管轄駅務・乗務区 |
駅務・乗務区とも世田谷線管区(上町駅)
※世田谷線三軒茶屋・下高井戸駅の管轄駅は世田谷線三軒茶屋駅 |
駅数 | 10駅 |
開業年月日 | 大正14年1月18日(三軒茶屋〜世田谷間) 大正14年5月1日(世田谷〜下高井戸間) |
一日平均利用者数 | 全線50226人(平成13年度実績) |
年間利用者数 | 定期46194人・定期外54258人 合計100452人(平成13年度実績) |
輸送密度 | 23500人/km(平成11年度実績) |
営業係数 | 86.0(平成11年度実績) |
最高速度 | 40km/h |
表示速度 | 18.0km/h |
最大電車運行本数 | 9本(平日朝ラッシュ時) |
運転本数 |
下り・・・162本(休日143本)
上り・・・160本(休日143本) |
運行時間帯 | 午前5時00分〜午前1時01分 |
保安方式 |
閉塞方式・・・閉塞なし(軌道信号機による簡易閉塞装置あり)
運転保安方式・・・車内警報式 |
電車無線 | 東急世田谷線上町指令(平成12年4月1日運用開始) |
※上記データは平成15年3月現在
■路線配線図
・雪が谷検車区上町班(上町検車区)配線図
現在(平成14年11月〜)
|
改良工事前(〜平成11年6月)
|
■在籍車両一覧
形式称号 | 車号 | 入籍日 | 車体色 |
300系
(デハ300A形(MC1)-
デハ300B形(MC2)) | 301A-301B | 平成11年7月11日 | ■アルプスグリーン(6714) |
302A-302B | 平成12年3月 | ■モーニングブルー(1613) |
303A-303B | 平成12年6月 | ■クラシックブルー(6630) |
304A-304B | 平成12年7月 | ■アップルグリーン(6702) |
305A-305B | 平成12年10月 | ■チェリーレッド(6214) |
306A-306B | 平成12年12月 | ■レリーフイエロー(6102) |
307A-307B | 平成13年2月11日 | ■ブルーイッシュラベンダー(6634) |
308A-308B | 平成13年2月11日 | ■サンシャイン(6217) |
309A-309B | 平成13年3月 |
■バーントオレンジ(1409) |
310A-310B | 平成13年3月 | ■ターコイズグリーン(1704) |
※車体色は住友スリーエム社のカラーサンプル名・番号
Copyright(C) 1998-2003 Reira Sampei
1998年8月28日開設