トップページ世田谷線の歩き方沿線の主な名所・旧跡>松陰神社前駅付近の主な名所・旧跡
松陰神社前駅付近の主な名所・旧跡
沿線地図駅外観
■主な名所・旧跡
・松蔭神社
松陰神社前駅から駅前商店街を北に進むと松蔭神社の鳥居が見えてきます。松蔭神社はその名の通り、幕末に活躍した吉田松陰を祀る神社で、松蔭が安政の大獄で刑死されたのち、1863年に高杉晋作や伊藤博文などによって現在の地に埋葬されたのがその由来です。神社として創建されたのは明治15年11月21日のことで、学問の神として参拝者を集めています。
例年10月27日前後に商店会の幕末維新祭りと合同で行われる大祭は、多くの人々で賑わいます。

松蔭神社参門

松蔭神社本堂

・官庁街

左側に見えるコンクリートの建物が区政の中心地、世田谷区役所と区民会館です。
松陰神社前駅は、世田谷区役所、税務署、法務局、社会事務所などが集中する官庁街への最寄り駅です。世田谷区役所・区民会館は、日本の近代建築に大きく貢献した建築家、故前川国男氏によって設計された建物で、当時流行だったコンクリート打ちっぱなしの独特なスタイルになっており、世田谷のシンボルの一つとなっています。2〜3月の納税シーズンには、世田谷税務署へ申告に訪れる人で賑わいを見せます。
また、官庁街を北に行くと国士舘大学があり、その隣には勝国寺があります。

・松蔭神社通り商店街

買物客で賑わう商店街
遠く商店街を横切る世田谷線の電車が見えます。
松陰神社前駅前の通りを中心に、松蔭神社通り商店街が形成されています。範囲は世田谷通りから松蔭神社周辺までで、商店街を運営する松蔭神社通り商店街進行組合では吉田松陰にゆかりの深い山口県萩市との交流を深めており、毎年10月27日前後に松蔭神社の秋大祭と合わせて行われる幕末維新祭りでは、駅前通りで幕末を題材にした演劇などのパフォーマンスが行われるほか、萩の名産品を味わうことが出来ます。各種イベントやお得な情報などは松陰神社通り商店街公式サイトをご覧下さい。


Copyright(C) 1998-2003 Reira Sampei
1998年8月28日開設